いにしえの勇者。
このように表現する女性が、聖地ラムダに存在します。そしてその女性は、聖地ラムダの巨大な石像についても語ります。
勇者は一体何人いたの?
先代勇者ローシュ?
伝説の勇者ローシュ?
主人公の勇者
そして、いにしえの勇者です。
聖地ラムダの巨大像は、いにしえの勇者と邪神に立ち向かった
聖地ラムダの巨大な石像の人物は、いにしえの勇者と邪神に立ち向かった。
この邪神がニズゼルファを指しているかは不明(闇落ちした聖竜かもしれない)ですが、巨大像の賢者はセニカには似ていません。
※追記
いにしえの賢者像は、セニカとそっくりでした。その証拠は、聖地ラムダの大聖堂の対峙の絵です。
そしていにしえの勇者と呼ばれる人物は、この賢者(セニカ)と邪神に挑んでいました。
似ている人物の記事は聖地ラムダ編にあります。
※追記2
この時系列は、いにしえの勇者(ユグノアの勇者像)が主人公である可能性があります。
伝説の勇者ローシュのパーティは、3人
こちらも聖地ラムダ編に書いてありますが、伝説の勇者ローシュのパーティは3人です。
マントを背に、邪神と思われる者に左手を掲げて勇者の紋章を光らせてます。
考えられることは、闇の衣を剥がそうとしていること。ですがご存じの通り、ニズゼルファの闇の衣は、勇者の剣・真をかざします。
そしてウラノスと思われる人物ですが、これも格好が違います。つなぎのようなフードをかぶっており、杖を左手に持っています。
ネルセンと思われる人物に違和感はありませんが、セニカ(賢者)がいません。よって、伝説の勇者ローシュのパーティは3人で、賢者はいなかったとなります。
※追記3
よく見ると、対峙の絵には四人いました。
伝説の勇者ローシュの戦っている相手は、主人公が倒したニズゼルファの肉体ではない?
大きく違うのは左手。
邪神ニズゼルファの左手が機械的なのに対して、伝説の勇者ローシュの前にいる邪神は、人間の手のような形をしています。
ニズゼルファは肉体は滅びようともたましいは不滅と言ってますので、主人公の勇者が倒した肉体とは違うのかもしれません。
そう考えるなら、伝説の勇者ローシュが戦っているのは別の肉体のニズゼルファです。
先代勇者ローシュは、勇者の剣でニズゼルファの闇の衣を剥がした
伝説の勇者ローシュは、左手の紋章をニズゼルファらしき者にかざしている。
しかし先代勇者ローシュは、画像の通り勇者の剣で闇の衣を剥がしている。
考察・コメントお待ちしております。新たな確定情報がありましたら、追記しますのでよろしくお願いします。
ふう船さん
まとめ作業ご苦労さまです。
記事を読んでいて、伝説の勇者ローシュと先代勇者ローシュが別人に思えてきました。
あと、バクラバ遺跡の賢者の壁画は、セニカに似ています。
そうすると、ベロニカとセーニャは、セニカより前の賢者の転生体に思えてきました。
つけさん
だんだんまとめ作業に慣れてきました笑
つけさん、そのバクラバ遺跡ってどこですか?その壁画が見たいのですが、場所がわかりません。
後、ベロニカのホムラの里での行動はやはりおかしいですね。
ベロニカ編を後でアップして、随時更新していきますね。
さりげなく爆弾考察されてますけど笑、それだと僕の妄想した時のオーブが入れ替わった考察になってしまいますよ爆笑
ふう船さん
そうなんですよ。ふう船さんのぶっ飛んだ考察が結構近いような気がしてきたんですよね。
神の民の転生は、記憶を保持してる気がしますし。
オープニングのセーニャは、金髪じゃなくて完全にグリーンですし、ベロニカは、金髪ですけど。
もともと、転生前は双子だったのか、死んだ時期が違うのか謎ですね。
双子の登場シーンもセーニャ爆睡してましたし。転生もしくは時間を遡った時の主人公とセニカと同じなんですよね。
最近、私は、ドラクエ11は、すべてのドラクエシリーズの始まりにして終わりのような気がしてきました。
バクラバ遺跡は、サマディーの砂漠になるストーンサークルです。ニズゼルファーの真下です。
お二人のすごい考察に頭が追い付いていないので、私はとりあえず気付いた物を投下してみます。
確かふう船さんも言っていた気がしますけど(汗)
命の大樹の記憶(メダル女学園)を改めて順に見ていく事にしました。
【勇者の誕生】
・エレノア
雨が降ってる中に手紙は既にあったから、やはり未来を知っていた。
首飾りをいつ外したかはわからず。逃げている時はつけていた。
・テオ
ドラゴンボールにしか見えない演出(笑)
他にも似ている箇所が神様とピッコロの関係とか、これは単なるファンサービスみたいなものなんですかね?
イシの村にあんな滝のある場所ありましたっけ?
【16年後】
・神の岩に描かれた紋様
石碑にも同じ模様があり、岩には大地の精霊が宿っているということから、大地の精霊をあらわしてる?てことはやはりルビスを連想してしまいます。
・エマ
村長の孫娘はわかってるけど、両親の話ってどこかで出ました?
【ふしぎな鍛冶台】
前にも仰っていた通り、カミュが不自然ですよね。世界中にレシピブックが宝箱や本棚の中にある事を知りながら超初期のレシピを渡してくる。
行く先々でカミュがこっそりレシピを配置していたんじゃ?(笑)
システムとはいえ、神の民の里やヨッチ村にも置いてあったりしてて、普及品ならまだしもカミュが逸品というくらいなのでレアな物ですよね。
カミュもウルノーガかと思いました。
【レッドオーブ】
古代からデルカダール王国に伝わる秘宝とカミュが言ってます。
デルカダールっていつからあるんだったか…先代ローシュの時代なら数百年前だし古代なんて言わないですよね。
とりあえずこれだけ、考えるのは時間ある時に(汗)
つけさん
古代プワチャット王国の魔法技術をまとめたら面白そうですね。
可能性があるとすれば、時のオーブの周りをグルグルしてる時の瓶?壷?
あれにベロニカとかセーニャを入れちゃうとか笑
はい、妄想でした。失礼しました笑
いずれにしても、まだ情報が足りないですね。
バクラバ遺跡ってそこでしたかぁ!ありがとうございます!
てこさん
ブッ飛んだ妄想ですから、まだまだ情報を集めないといけませんね。
本当に転生しているなら、その情報がどこかにあると思いますから。
でもそれは確信情報になるので、仲間との会話かなぁ……と思いますけど……。
首飾りですけど、確か緑でしたよね?ベロニカはウラノスに赤の首飾りをもらいました。
僕はてこさんの考察好きですよ。
僕はブッ飛んだ適当な事書いてましたけど、てこさんの考察は堅実ですね。一歩一歩で妄想しないとこが説得力あります。
最後の確信は、てこさんの考察になる気がしますねぇ!
おそらくつけさんが同点ホームランを打って、てこさんでサヨナラ!
僕もつけさんの援護でここまでこれましたので、考察を楽しみましょう!
つけさんのおっしゃる通り、やはりドラクエ11はロトと天空だけではありません。
全てのドラクエの始まりですよ!
てこさん、つけさん
教えて欲しいのですが、連れていけるのはエマとクルッチの他に誰がいますか?
ふう船さん、てこさん
ふう船さんが、まとめてくださるので、思いついたり追加情報がある度に、ふう船さんに投げれば、天才?天災?的な考察をして頂けます。
私もエマとクルッチいがいのnpcキャラは確認出来ていませんね。
つけさん
僕は転載です笑
やはり他にいませんかぁ……プレイヤーが見落としがちな所にお宝がありそうなんですけどねぇ。
とりあえずまとめを出してますので、足りない確定情報がありましたら転載的指使いで掲載しますね笑
DQ11の世界は
勇者の時渡り前、
勇者の時渡り後~セニカ時渡り前、
セニカ時渡り後に分かれます。
勇者の時渡り前の世界では
命の大樹と虹の橋とロトゼタシアの
繋がりは切断されています。
勇者の時渡り後~セニカ時渡り前の世界と
セニカ時渡り後の世界では
命の大樹と虹の橋とロトゼタシアの
繋がりは存続しています。
これらの事実から
勇者の時渡り前の世界は
命の大樹と虹の橋とロトゼタシアの
繋がりが存在しない
天空シリーズ(645)、
DQ7過去、DQ8に繋がり、
勇者の時渡り後~セニカ時渡り前の世界と
セニカ時渡り後の世界は
命の大樹と虹の橋とロトゼタシアの
繋がりが存在する
ロトシリーズ(312)、DQ7現代、
箱舟シリーズ(910)に
繋がるものと考えられます。
勇者の時渡り前の世界は
命の大樹が背景の大空に浮かんでいるイシの大滝から始まり、
命の大樹が背景の大空に浮かんでいるイシの大滝で終わります。
命の大樹が背景の大空に浮かんでいるイシの大滝の光景は
DQ3のopの性格診断の場所と酷似しています。
つまり勇者の時渡り前の世界は精神世界、天界として、
DQ3のopの性格診断の場所に繋がると思います。
またDQ3のopの性格診断の場所を闇で閉ざすと
DQ6のムドー城前とそっくりです。
ですからDQ3のopの性格診断の場所は
DQ6のムドー城前に繋がると思います。
勇者の時渡り前の世界は
命の大樹が背景の大空に浮かんでいるイシの大滝から始まり、
命の大樹が背景の大空に浮かんでいるイシの大滝で終わります。
命の大樹が背景の大空に浮かんでいるイシの大滝の光景は
DQ3のopの性格診断の場所と酷似しています。
つまり勇者の時渡り前の世界は精神世界、天界として、
DQ3のopの性格診断の場所に繋がると思います。
またDQ3のopの性格診断の場所を闇で閉ざすと
DQ6のムドー城前とそっくりです。
ですからDQ3のopの性格診断の場所は
DQ6のムドー城前に繋がると思います。
通りすがりの方へ
ドラクエ11の世界には、たくさんドラクエシリーズのキャラがきていますよね?
それと、時渡りはヨッチしか入れない時渡りではなく時のオーブでいいですよね?
魔王ウルノーガ戦後の命の大樹に虹の橋がないということですか?
ちょっとすぐにチェックできませんが、それが本当なら、異変の世界はロトゼタシアではない証拠になりますね!
やはりあそこはロトゼタイシスの可能性がありますね。
ふう船さん
DQ11の世界に
たくさんDQシリーズの
キャラがきている理由は
記憶、夢、精神、無意識の世界が
大樹の魂や時の化身として
存在してるからです。
無意識の記憶、夢が
意識化される事によって
DQ11の世界に現れるのです。