肉体は滅びようとも、我がたましいは不滅……なにぃ!この光は……うあぁぁ
パーン……
過ぎ去りし時のラストシーン。ニズゼルファが倒された時、止めを刺したのは謎の光。
一体いつ?どこから光が?どうしてそれが止めだとわかったの?
長き戦いに終止符を打った謎の光に迫りたいと思います。
……が、答えはでてないよ?笑
全く……何回勇者の星は落ちてくるんだよ!怖いわ!止めてくれ
まぁ、何度も何度も落ちてきたのでしょうね。そりゃ勇者の星とか嘘言わないと、サマディーが滅んでしまいます。
まず、バクラバ遺跡ですからね。その前はなんでしょう?
そしてまーたニズゼルファが落ちてくるから、ついにはバクラバ石群になってしまった。
そろそろバクラバの砂利とかになって、僕みたいなNPCが、
「どうして砂漠に砂利があるのかしら……それよりあなた、ぱふぱふしていかない?」
なんて言いそうな勢い。
賢者の元気玉でもいいんじゃないかなぁ……笑
それで、結局そのニズゼルファのジャンプ台がK点オーバーになり、黒い太陽という記録が生まれましたね。
やはり気になる?プワチャット王国の魔法技術
ギネス級のジャンプで見事着地を決めたニズゼルファ。でもさ、戦っててクラーゴンか?と思うくらい腕が再生してた。
そういえばケンタクルスがオリハルコンを持ってたけど、これ理由あるよね?
クラーゴンの時も、なぜか空から船が降ってきたし……
クラーゴンがカチアゲ食らわしたならわかるけど、その描写がない。空魚でも捕ってた船かな?
そんなオリハルコンを持つケンタクルスが、古代プワチャット王国の時代から生きてたかもしれないけど、あのニズゼルファの姿はなんでしょうねぇ。
オリハルコン製のプワチャット技術ですかねぇ?
いずれにせよ、証拠はないのでどこかにあると思います。連想させる情報がね。
ちょっと休憩。スゴい余談だけど、試練の里にケトスが来ないよね?
だから別世界……だよ?なにかのドラクエに繋がるかな?
もういっちょ余談。ケトスを呼ぶ音楽
最初ファナード長老からもらった天空のフルート?は、ただの釣竿でした。
空魚が全然釣れない神の民にあげたらいいよね笑 でっかいケトスが釣れるぞぉ!
あの釣竿を吹いても、ケトスは来なかったんですよね?その後は来たけど……
で、過ぎ去りし時ではベロニカがスッと出して、同じメロディーなのにケトスが来た!
なんでケトス釣ったの?
ニズゼルファと遊んでみたよ
もうこの瞬間がやっときたかのようなベロニカ。一人だけやる気満々です!笑
ベロニカの謎も解明したいですね。
で、
久しぶりに会ってみたのですが、
ニズゼルファ……怖いですねぇ。ベロニカのやる気が信じられません笑
というか、これは宇宙空間だったのですね!おい、管理人のふう船!それでいいのかよ!
……とりあえず手ぶらで遊びに来てしまったので、勇者の剣・真を見せびらかして、闇の衣を剥がしてから右手を壊してみます。
子供出来ちゃった!笑
じゃない……
そうか、左手をパキュンパキュンすると子供が出来るんですね。光のこらとはかなり違いますね。さすが神様だ!
そう思うと、黒ヨッチのニズゼルファはニズゼルファであってニズゼルファではない可能性もありますねぇ……。
ニズゼルファの肉体を封印し続けた……
勇者の星が落ちてくる度に、黒ヨッチのニズゼルファはジャンプ台にいたのですかね……一応。
なんか……そう思うとかわいく見えてきた笑 指か腕かわかんないけど、絶対くわえてそうだよね?これ、ニズゼルファのぬいぐるみ売れるんじゃないの?……家にいたら怖いかな……
それで、右手の壊れたニズゼルファさんは、ダークミナデインとニズゼフレアを使ってきた!
あれ?邪神の子が消えた?
右手が復活しましたので、今度は左手壊しましょう。
この記事、なんかのレシピ……なの?
左手を壊す前に子供産んじゃいました。邪魔なので、これを取り除きます。だからなんのレシピだよ!
んー、またダークミナデインを食らいました。右手はけがれたきりとなぎ払いですね。
では、両手を壊してみましょう。
できました!かなり眠そうな目をしてます。ケトスで叩き起こしたからでしょう!
おお、バギムーチョにいてつく波動!そうか、呪文に変わりましたね!後はイオグランデと、ニズゼルファの眠そうな目が光ってこっちが寝る……と。
それと、時を奪われて動けなくなりましたね。時を奪う……か……
にしても、仮面壊れるとなんでもアリになりますねぇ、ニズゼルファさんは。で、闇の衣剥がすとこの音楽ってゾーマでしたっけ?
あと修正ありました。バッチリがんばれだと、マルティナがデビルに成りたがりますね。ガンガンいこうぜだと、誘惑しまくりです笑 サキュパスウインク!
そして、無事にニズゼルファを倒すと、
ニズゼルファに止めを刺した光?
これですね。ようやく本題らしいです
やはりプシューって感じで、ニズゼルファの体から光が漏れてる感じですね。
ロボット化してるので、キラーマシンみたいな感じかな?
ニズゼルファとの対戦を繰り返して、密かに勇者の紋章でも埋め込んだんですかねぇ。
だからセニカの紋章に、ローシュの紋章が反応した?とかね。
もうひとつ気になること
このベロニカの顔……知ってて聞いてますよね。
あの人ですよ。セニカ様って祈ってたベロニカはどこに?
全く……訳がわからないですよ。ムカつきますね。お前わざとらしいんだよベロニ…………
い、行きます!!その笑顔が勇者の紋章です!!!
なに?そうだよ!これが書きたくてこの記事書いたようなもんだよ!光の正体?これだよ!ベロニカの笑顔だって言ってるだろ!
と、こんなオチになったそうです……
光の正体はわかりません。
ひとつじゃないけど違和感があるのは、ローシュがニズゼルファに止めを刺そうとして止めを刺された時の背景。
宇宙じゃなかったよね?
ではでは、コメントお待ちしております。確定情報もお待ちしてますので、気軽に各記事へコメントして下さいね。
ドラクエ11考察コメント記事
・ロトゼタシアの歴史考察
・クエスチョン編1
・ドラクエ11考察のまとめ
ふう船さん
ローシュが乗っているニズゼルファーって頭が無くなっていませんか?
そういえば、覚醒ケトスに乗って黒い球体に突っ込んだローシュたちは、なぜか地上に横たわるニズセルファの肉体の上に乗っていますね。謎です。
あと、苗木に触れてローシュを見たときから、伝説の勇者ローシュと先代勇者ローシュを登場人物たちもごっちゃごちゃにし始めます。
最近、私も全部知ってる感じのベロニカに苛立ちを覚え始めました。
つけさん
そうなんですよ。黒い太陽に突っ込んだはずなのに、おそらくバクラバ遺跡と思われる場所にニズゼルファは倒れてましたよね?
ローシュが止めを刺そうとしたニズゼルファの描写ですが、頭そうですけど腕も見えません。
闇の衣は剥がれていますので、落とした剣は勇者の剣・真で間違いないと思います。
これは妄想ですが、あのローシュも二刀流でしょうね!
もうひとつ謎なのは、イゴルタプに封印じゃと言われたセニカです。
今セニカをまとめてますが、あのセニカは封印のやり方を、いつどこで知ったのでしょうか?
あまりにも当たり前のように勇者の星を打ち上げましたが、初めてではないように見えます。
後、クエストでサマディーの学者に勇者の星のかけらを渡しましたが、遠い未来へ託すと書いてあったようですね。
やはりつけさんの最初の考察通り、ウルノーガは戦略的に勇者強化を導いてますね。
ふう船さん
私もニズゼルファーの中に黒い邪神の子が入っている気がしてなりません。
セニカに関してもベロニカがセニカ様というときは、初代賢者?聖賢セニカのことでしょうね。先代賢者セニカは、あの人呼ばわりなんでしょう。
あと、ふん船さんの仮説通り、異変後のロトゼタシアは、ウルノーガ(もしくは聖竜と二人)が勇者を鍛えるために作ったロトゼタシア似の可能性が強くなってきましたね。
これは、私の妄想ですが、今回のドラクエ11は、家族愛が凄くいっぱい描かれていますよね。
でも主人公には、父親はいても父親役が居ないんですよね。ウルノーガさんは、かなり父親役してます。そして、母親役は、ど屋顔がウルノーガさんとそっくりな合法ロリことベロニカさんですね。
もしベロニカが初代賢者セニカの関係者ならロリ○○ぁになってしまいますね。
つけさん
僕、聖地ラムダの像が初代セニカで、女装癖のウルノーガさんかなと疑ってます。
なので、ベロニカの祈るセニカ様は、ウルノーガさんかなと。
ローシュ溺愛セニカは、ベロニカにとってはケトス強化の鍵に過ぎないのかも?と。
この感じ、久しぶりですね笑
最近は確定情報を集めていたので、考察がぶっ飛んでないんですよね。
それはそれ、これはこれなのですが、さっき久しぶりにぶっ飛んだのが、遠い未来って、ドラクエ3まで飛び越えて、ドラクエ1の勇者がドラクエ11のロトゼタシアに来たのか?と、思ってました爆笑
現に、サマルトリアの王子はいろんなドラクエの世界へ行ってました。
そして、どう考えてもニズゼルファの闇の衣を剥がす手段がわからないんです。
それなら、ゾーマを倒した勇者に過ぎ去りし時へ来てもらおうかな~?
ローシュに来てもらおうかなぁ~?
聖竜に、あなたの子孫は光の玉を作ってゾーマの闇の衣を剥がしましたよ?って教えてあげようかな~?
はい、これくらいにします笑
ということで、僕の妄想だとつけさんも○○コンの可能性があります。
初代賢者がウラノスなら、ベロニカは弟子っぽいですね。
つけさんへ追記
なんか、適当に書いたらそうかもしれないと思ってきました。
ウラノスは、伝説の勇者ローシュと言いましたよね?
伝説ですよね!伝説と言えば、ドラクエ3!
これ、あるんじゃないですか?
ふう船さん
妄想は、脳のビタミン剤ですよ。妄想だけでセロトニンやオキシトシンなどの幸せ神経伝達物質は、出せます。
そういえば、ラムダは、時系列的に、初代勇者ローシュを支援していた人たちが、感謝と語り部を紡ぐために作ったとありますので、サマディーと同じ時期くらいに誕生してますね。
ユグノアは、世界最古なので、その前からあるようですが、多分ドラクエ3と初代ローシュは、違いますよ。
ふう船さんの仮説を広げると、ロトゼタシア似は、シュミレーション、もしくはチュートリアルの世界ですよね。
この器の世界に、特定の因子を入れて、ふりふりすると結果が出ます。研究でよく用いられる正解を見つけるシュミレーションです。
その初めに答えを見つけたのが、ドラクエ3に似た世界かもしれませんよ。
ファミコン版のドラクエ3発売当時、光の玉の使い方を教えてくれる人も説明も、ゲーム内には一切ありませんでしたから。
で、各世界の魔王役をウルノーガさんがやってたと。ブログにもありましたが、ロトゼタシアに天国の概念はありませんからね。
あと、私は、エレノアが好きです。ウルノーガさん、マルティナ助けたんだからエレノアも助けて欲しかったですね。
ふう船さんは、ロリ+ツインテールのベロニカさんがドストライクですか?
つけさん
キャラ好きで言うならセーニャですね。ベロニカは友達で欲しいです。
エレノアは、マルティナよりセクシー技が強そうですよね?魅力は999ですよ笑
後つけさん、さっきの伝説のの考察を記事にしてみますね。
僕はこんな程度だよ?という証拠になりますし、単純なのも面白いかと思います。
理由は足りないので、面白い記事にはなると思います笑
ふう船さん
私は、結構ふう船シュミレーターを使わせて頂いてますよ。
セーニャは、良いですよねぇ。覚醒する前もした後も、結構鋼のメンタルしてますからね。
自覚されて居ないかも知れませんが、かなり高性能なシュミレーターですよ。神戸にあるスーパーコンピュータ京改め、スーパーコンピュータふうって行けます。
つけさん
誉めすぎですから……これでは赤いふう船に書き換えないといけません笑
あ、そうでした。
つけさん、勇者の剣編でコメント頂きました。
一応回答しましたけど、良かったらつけさんコメント欲しいです。
見てみて下さい!