ほとんど情報がない古代プワチャット王国。僕らがプレイした時系列では、プチャラオ村として観光名所になってましたね。
ご存じの通り、ウラノスは古代プワチャット王国の宰相。そして魔法技術に力を入れていました。
それがなぜ?
古代プワチャット王国を滅ぼしたのがウルノーガではないかと言うのです。
もうウラノスとウルノーガさん?謎多すぎですよ?笑
学者の台詞はほぼ確定
ドラクエ11内での学者の台詞は、考察経験上ほぼ確定情報。プチャラオ村にいるこの学者はウルノーガではないかと疑ってると言いますが、この線で考察していいと思いますね。
古代プワチャット王国を滅ぼしたのはウルノーガです!
これでいいと思います。笑
そもそもなぜこの学者がそう疑っているかの理由がありません。ここで嘘を言う理由もない。
だから、本当だと言い切っちゃっていいと思いますね。
光ルートだけでは、ウラノスとウルノーガは語れない
勇者の成功ルートを作る上で、ウラノスとウルノーガを全て光側の行動と考えて語れないんですよね。どうしても闇側の行動も見えます。
今回は古代プワチャット王国をテーマにしましたが、ウラノスが魔法技術を研究したこの国を、ウルノーガが滅ぼすって……闇側だよねぇ……?
確かにウルノーガはニズゼルファの闇の力を奪い(貰い?)ましたが、勇者のチカラが古代プワチャット王国の魔法技術だと考えると、ウルノーガにとって邪魔なチカラではないんですよね。むしろ悪魔の剣を作るのに必要なチカラでした。
それを魔王ウルノーガが滅ぼしたと言うのだから困っちゃう。笑
さらに困るのが時系列。僕らがプレイした魔王ウルノーガのいる時系列には、古代プワチャット王国が存在しないんですよね?
なんとなく異変前と異変後の繋がりに違和感を持っていましたが、やっぱり繋がっているようで繋がっていなかった。
古代プワチャット王国が存在した時系列から魔王ウルノーガがいるので、異変後の世界はかなり前から存在している事になりますね。
これなら、天空魔城がいきなり現れたのも納得です。あの城も、かなり古いとなりますからね。
魔王ウルノーガが古代プワチャット王国を滅ぼした目的は?
おそらくウルノーガの闇側の行動かと思いますが、消去法で考えて対ニズゼルファは関係なさそう。やはり魔王ウルノーガとしての自分への脅威ではないかなと思います。
でも不満はあります。僕がウルノーガなら、最大の脅威は時のオーブだと思うんですよ。上手く行ってもリセットされてはたまらない。
忘却の塔の動く床は古代プワチャット王国の魔法技術なので、ウラノスは関わっています。でも忘却の塔は破壊しなかった。
そう考えると、ウルノーガの行動は光側に見える。これではなぜ古代プワチャット王国を滅ぼしたのかが振り出しに……。ガクッ
それと気になるのは、神の民の里は破壊しておきながら、天空の古戦場や伝説の鍛冶場が無事な件ね。
魔王ウルノーガが知らない訳がないので、忘却の塔と合わせてウルノーガが光側に見える。
となると、魔王ウルノーガは光側って事になりますね。ホメロス編では悪役でしたが、魔王ウルノーガもどう考えても光側になってしまう。
邪竜ウルナーガとの金の双頭竜の姿とかね。笑
もういい加減、ウルノーガを光側と決めつけて考察してもよさそうです。その視点から今回の古代プワチャット王国壊滅理由を考えると……なんでしょうね?笑
これは考察コメントお待ちしてます。宛名のないコメントには返しませんのでご了承下さい。ではでは!
ふう船さん
古代プワチャット王国の壊滅理由ですが、現状では情報不足で分かりません。
壊滅方法は、ユグノアとバンデルフォンと同じで、魔物の総攻撃で壊滅したことが濃厚ですよね。
では、なぜ宰相を務め、繁栄していたプワチャットを滅ぼしたか、もしくは人が消えたのか?
同じように滅びたバンデルフォンとユグノアの結果だけ見ると、
・グレイグをバンデルフォン(ネルセン)から離すことに成功
・勇者をドゥルダ郷(ローシュとウラノスの軌跡)から離すことに成功
これだけ見ると、勇者とグレイグの弱体化に成功しています。
しかし、上記のことをすると、勇者の誕生を魔王の誕生のためだと、理由付けできなくなるため、Bad endになります。
あと、実は、デルカダールも大樹崩壊後に壊滅させています。これは、死霊系の魔物中心だったため、殺された人が魔物になった可能性があります。
考えられるのは、命の大樹の魂を作るのに、国民の命を奪ったとかぐらいですかね。
デルカダール神殿は、プワチャット遺跡と同じレリーフがあるので、そこに納められていたレッドオーブは、プワチャットの産物で間違いないと思います(ほかのオーブも)。
実際に、ウルノーガさんは、使い方を知っていましたしね。
つけさん
この説がいいですね!さすがです。(投げて良かった笑)
命の大樹のたましいがパンパンの時にウルノーガさんはその力を奪う計画!だから古代プワチャット王国もバンデルフォンもユグノアも潰した!
いいんじゃないですかね!ハッキリとは絶対にわからないので、シックリくれば正解だと思いますね。
助言ありがとうございます。
ふう船さん
可能性としてはしっくり来ますね。
命の大樹の魂含有量を増やすために、もっとも繁栄した時期に国を滅ぼす。
人口も最大になるため、結構効率的だと思います。
プワチャットもバンデルフォンもユグノアも最盛期に滅んでいますから。
つけさん
今、異変後をやり直しているのですが、色々おかしいですね笑
ニマ大師との修練の時にウルノーガさん襲ってきますけど、ニマ大師の知るウルノーガさんって、枝で攻撃してきますよね?
姿が全然違いますし、冥府にも来ます。ロウが賢者だとすると、ロウも冥府へ行けるのでウルノーガさんも行けるとは思いますが、あの魔王ウルノーガさんは悪魔の剣がないウルノーガでは?と思いました。
人の形にはなっていないので、人間の魂が必要だったのかな?などと考えてました。だから人間の城を破壊したのかな?というのもあるかなと思いますね。
ウルノーガさんは大樹の力を奪ってますが、上手くいかなかった過去もありそうですね。
ふう船さん
私も今ちょうどその辺りをうろうろしています。
ふう船さんが仰るように、冥府に襲ってくるウルノーガさんは、大樹の根っ子のようなもので、攻撃してきます。
私たちの知る人型のウルノーガさんではありません。実はこれと似た現象が壁画世界で起こっています。
あの壁画世界は、巨大な植物によって侵食されており、その最奥にウルノーガさんが作ったメルトアが隠れていました。
もしくは、冥府や壁画世界のように異なる自空間に攻撃を仕掛けるときに、大樹の根っ子を利用しているのかもしれません。
つけさん
確かにメルトアの壁画世界には根っこというか枝?がありますね!
となると、あの姿のウルノーガさんが古代プワチャット王国を滅ぼした可能性がありますね。
ん~、やはり人型での魔王ウルノーガを目指した結果なのでしょうか……。
それとあのシーンですが、繋がっているようで繋がってないですよね?
異変後開始に勇者は死んだと言っていたウルノーガさんが、見つけたぞと言うのはおかしいかなと。
アーウィン、エレノア後に勇者として称号がかわる勇者ならわかるのですが、
ふう船さん
あと、あの壁画世界ってもののサイズが巨大でしたよね。
プワチャットの人種って巨人種だったのですかね、、、。
ウルノーガさんに関しては、使用する力に依存して姿が変化している気がします。
双頭竜形態・・・剣内の聖竜の力を利用
人型形態・・・大樹の魂内部の人族の魂を利用
大樹形態・・・枯れた大樹は、天空魔城の深部にあると思うので、それを利用
こんなところでしょうか。
また、勇者に関してですが、もしかしたら勇者とは、主人公のことではなく、勇者の力(魂)のことではないでしょうか。
実際に、ウルノーガさんは、主人公から勇者の力を抜き取って握り潰します。
そこで、思ったのですが、勇者の紋章の力は、ユグノア王家の血を引いたものの魂を基にして作られているものではないでしょうか?
異変前は、テオの魂
異変後は、エレノアの魂
実際に、成人してエマを助ける際に、紋章の力が発動するまで、発動しなかった分けですから。
つけさん
前につけさんは、プワチャット王国の住民は神の民?とおっしゃってましたよね?
確かにメルトアの壁画世界は広いですよ。それで、冥府に似てるんですよね。後は鏡のような物がユラユラしてますし、サイズは確かにデカイです!
魔人形ウルノーガさんもデカイですね笑
それと勇者。
スキル勇者を奪われた勇者は、職業が希望の灯をともす者ですよね。その後エレノアさんが光をくれた時に、職業が勇者になってます。
テオの魂とエレノアの魂という考察は面白いですね!勇者スキルの元?といった感じでしょうかね。
魔竜のたましいが素材になっているので、ウルノーガさんが潰した勇者スキルは、魂が元かもしれないですね。
それとさりげなかったのですが、異変後のデルカダール城で勇者スキルを無くした勇者が大樹の根からグレイグとホメロスの少年期の記憶を見てましたね。
完全に見落としてました笑
ということは、勇者のチカラに関係なく大樹の記憶を探れるって事ですね。おそらくは、大樹の苗木から生まれた者なら記憶を探れる!のかもしれません。