二回表。初回同様仕掛けてくると思われた高雲(こううん)学院の攻撃は、バントもなく簡単に三者凡退で終わった。遠矢(とうや)は首をかしげながらベンチへ座ると、隣に一奥(いちおく)が座る。
「遠矢。バッターの限界はどうだ?」
「そうだね、今の所は問題ないよ。またバント攻撃が始まるかもしれないけど、それより早めに追いついておきたいね」
すると、会話を聞いていた四番の杉浦(すぎうら)が「ガハハ」と笑いながら二人の前にきた。
「任せろ遠矢、放り込めばいいんだろ?」
「えぇ、頼みます」
「ガハハ!行ってくる」
杉浦はバッターボックスへ向かった。西島(せいとう)の攻撃が始まり、バットを構えた杉浦を遠矢は凝視する。
(今雨は降っていない。これなら白城さんのような事は起きないはず。でも、リミッターの支配は続いている。ここから何が起こる……)
しかし、遠矢の予想に反して杉浦はレフト前にヒットを放った。続く五番の神山(かみやま)がバッターボックスに立つと、仟(かしら)はバスターのサインを出す。そのサインに、遠矢も神山へ頷いた。すると神山は、初球の低めのストレートを上手くライナーでセンター前へ運んだ。
「よし!」
打った神山が抜けたと思った瞬間だった。前進してきたセンターの逆手(さかて)が、ワンバウンドした打球を二塁へ内野手のように送球。ボールがショート横溝(よこみぞ)のグローブに収まると、スライディングしたランナーの杉浦はアウトになった。
「なにっ!」(杉浦がセンターゴロだと!)
様子を見ながら走っていた神山の目に、ショートの横溝(よこみぞ)からファーストの松浦(まつうら)へボールを投げる姿が映る。神山は一塁を駆け抜け、なんとかゲッツーは免れた。
「杉浦先輩おせーよ!」
一奥は、ベンチに戻ってきた杉浦に叫んだ。
「うるさいぞ!一奥。センター(あいつ)が早いんだ!」
「それでも普通、アウトにならないぜ?」
「ぐぬぬ……うるさーい!」
悔しがりながら「フン!」座った杉浦を見ていた遠矢は、頭の中でこの回を振り返っていた。
(杉浦さんも神山さんも、甘い低めのストレートを捉えた。特に神山さんの当たりはよかったけど、結局ノーアウト一・二塁がワンアウト一塁。悪い流れだなぁ……)
続く六番村石(むらいし)が打った瞬間、打球を見た遠矢は「ん?」と立ち上がる。
村石の捉えた打球はセカンドライナー。戻りきれなかった一塁の神山はアウトとなりゲッツー。その様子に、遠矢は「う~ん」とうなる。
(やっぱりそうだ。いい当たりなのに、打球が上がらない)
「チェンジだ!遠矢行こうぜ」
立ち上がった一奥に尻を叩かれ、遠矢は「あ、うん」と共にベンチを出た。遠矢の様子を見ながらベンチを出たセカンドの仟は、この時遠矢と同じ事を考えていた。
(私も杉浦さんも打球が上がらなかった。ピッチャーの桂さんが投げているのは……ツーシームのストレート!)
そう遠矢も思ったが、納得した顔ではなかった。
(ツーシームで丁寧に低めを投げているのはわかる。でもそれが、リミッターの支配に直結するとは思えないけど……)
その時、三塁ベンチの一人の男がグラウンドを見てニヤついていた。
(西島にもリミッターがいる。だが、すでに試合はこちらのイーズリーリミット内……。お前らの野球を貫けば貫くほど、俺のリミットは超えられない。それに気づいた時には……)
男は、遠矢がラストボールを二塁へ投げたのを目で追う。
(ゲームセットだ!)
三回表、高雲学院の攻撃は九番の山名(やまな)から。高雲学院は、この回も初球から積極的に打ちにきた。しかし、あっさりと内野ゴロ三つで終わる。
「ナイスだ、一奥」
「あぁ、まぁね……」
共にベンチへ戻る神山に返事をした一奥だが、その表情は冴えない。ベンチ前でその声を聞いた遠矢は、一奥と同じ思いでいた。
(確かに、この二回・三回は簡単すぎる……)
すると村石が、この回の先頭バッター鶴岡に声をかけた。
「鶴岡~!お前でも放り込める球だぜ!たった一点差だ。いったれー!」
「おう。任せろ」
そして遠矢は、ネクストバッターズサークルへ行く前に仟へ一言告げた。
「仟。もし鶴岡さんが塁に出たら、僕に送りバントのサインを頼むよ」
「え?本気ですか?」
「うん。早めに試しておきたいんだ」
遠矢がネクストバッターズサークルへ向かおうとしたその時だった。初球のストレートを、鶴岡はセンター前にはじき返す。
「じゃ、仟。頼むね」
「はい」
八番の遠矢がバッターボックスに立つと、遠矢は予告通りバントの構えをした。
(一奥か要にタイムリーが出れば、試合の流れが変わるはず……)
「よし!」
遠矢のバントは、三塁線に転がる絶妙なバントとなった。しかし次の瞬間、キャッチャー川原の指示に遠矢は驚く。
「セカンドだ!」
(え?)
遠矢は走りながら、すぐに二塁方向へ目を向ける。すると、遠矢が思っていた以上に一塁ランナーの鶴岡が進んでいなかった。無駄なく処理したサードの山名は、迷わず二塁へ送球。
結果、送りバントはダブルプレーとなってしまった。一塁を駆け抜けた遠矢は、下を向いてベンチへ戻る鶴岡を追いかけた。
「鶴岡さん」
「すまん……遠矢。スタートの時に足を滑らせた」
「そうですか」
ベンチへ戻り、左手を顎にやった遠矢に仟が話しかけた。
「遠矢さん。これでウチは3つ目のダブルプレーです。間違いありません。これはリミット支配です」
「そのようだね。沈む低めに異常なダブルプレー率。明らかに狙われてるよ」
続く一奥は、ファーストゴロに打ち取られた。
(一奥もゴロ……)
立ち上がった遠矢は、三塁ベンチへ下がる高雲学院のナインを防具をつけながら見ていた。
(どんなリミットかはわかった。でも、誰のどんな条件のリミット支配なんだ……)
考えている遠矢の下に、凡退した一奥が来る。
「悪い、遠矢。ひっかけちまった」
「一奥。これは高雲学院のリミット内だよ。だから上手くいかないんだ」
「そうか。じゃあ四回の守りも楽勝なのか?」
「おそらくね」
遠矢の予想通り、高雲学院の四回表はクリーンアップでありながら、簡単に三人で終わった。そしてリズムに乗っているかのように、西島ナインは元気よくベンチへ帰ってくる。その様子を見たベンチに座る遠矢は、西島ナインから余裕を感じていた。
(まだ四回。そして一点差。先輩たちの態度も当然と言えば当然。バッターの当たりも悪くないし、ヒットは出てる。今はまだ点が取れそうで取れてないだけに思えてしまう。一奥が完璧に抑えているのも、そう思ってしまう原因だろうな……)
すると、遠矢の前にネクストの仟が立つ。
「遠矢さん。要が出たら送りますか?」
「そうだね。ゲッツーだけは、絶対に避けたい」
「ですね」
カキーンと打球音を聞いた遠矢と仟がグラウンドに目を向けると、要の打球がライト前に落ちた。
「やっぱり要は出たね。ここでもし仟が送れなかったら……どうしよっか?」
「わかりません。でも、とりあえず送ってみます」
仟はバッターボックスへ向かった。入れ違いでネクストの白城が遠矢の横に座る。すると、二人の目にポツポツと降ってきた雨が映った。
「白城さん、雨男ですか?」
「うるせぇ、今関係ねぇだろ。それよりだ、遠矢。仟が送ってとりあえず俺が帰す。それでいいな?」
「はい。お願いします」
立ち上がった白城はネクストバスターズサークルへ向かい、バッターボックスの仟はバントの構えをした。
コンと、遠矢と同じく仟も完璧に三塁線へ転がした。キャッチャーの川原は「ファースト!」と叫び、サードの山名が一塁へ送球。
バントした仟はアウトになり、今度は成功したかに見えた。
一塁ランナーの要が、三塁カバーに誰もいない事に気づく。オーバーランの距離も瞬時に計算し、(イケイケ!)と二塁を回った。
『要~!』
白城と遠矢が同時に叫んだのは、止まれという意味だった。しかし、行けると判断した笑顔の要は俊足を飛ばす。打球処理に走ったピッチャーの桂(かつら)が三塁カバーへ走る。そしてファーストの松浦(まつうら)が三塁へ投げた。
要は足から滑り込み、桂は振り向き様にボールをキャッチして要の左足にタッチした。遠矢と仟が(またダブルプレー?)と思った瞬間、審判の両腕が左右に開いた。
「セーフ!」
「よっしゃー!」
「ナイスラン!要」
一塁ベンチへ戻りながら見ていた仟はホッと息をつき、遠矢もふぅ~と息を吐いた。さすがの要も三塁ベース上に立ち上がると、ギリギリのタイミングに苦笑いをした。
ワンアウト三塁。三番の白城がバッターボックスへ向かうと、ポツポツと降っていた雨が止んだ。
(要のプレーでゲッツー地獄を抜けたようだな。これなら行けるぜ!)
ベンチへ戻ってきた仟が遠矢の隣に座ると、仟はドキドキしながらも期待でいっぱいだった。
「白城さんならこのリミットを破りますよね?」
「うん。この打席はブレイクリミッターの本領発揮だね。間違いなく追いつけるよ」
「はい」
そして、白城は確実にボールを捉えた。ヒット狙いの打球は右中間へ。しかし、またもやセンターの坂手がダイビングキャッチ。ヒットにはならなかったが、要のタッチアップには十分だった。
アウトになった白城だが、元気にホームインした要の姿に満足しながら一塁ベンチへ戻った。
「さすが白城さんです」
「おう!」
遠矢は白城とハイタッチした。
「抜けたと思ったがな。にしても、こいつらの守備は堅いぜ」
「ここまでエラーゼロで来てますからね、高雲学院は」
「だな」
そして、ホームインした要が仟の下に戻ってきた。
「はぁ~、良かったぁ」
「要、ナイスラン!」
「えへへ!危なかったけどね」
仟と要が微笑み合っていると、仟の目に高雲ナインがベンチへ下がる姿が映る。
「え?」
四度目のゲッツー
驚いた仟の顔を見た要も、グラウンドへと振り向いた。西島メンバーが呆然とする中、口を開いたのは全てを見ていた紀香監督だった。
「要のタッチアップが早かったみたいね。アピールプレイが認められたわ」
その瞬間、仟が呟く。
「また……ダブルプレー……」