カキーン!
(来た!)
幸崎(こうさき)の打球が、逆手に出した一奥(いちおく)のグローブの左を襲う。
「うぉ!」
あまりの打球の速さに、反応が遅れた一奥は後ろへ体勢を崩す。グローブをかすめた打球はそのまま抜けた。一奥は振り返り、「仟(かしら)~!」と叫ぶ。
走り出した幸崎と、キャッチャーの遠矢(とうや)が見つめる中、セカンドの仟がセンターへ抜けると思われた打球に飛びつく。その姿に、幸崎は走りながらキッと目を細めた。
(セカンドを走らせていた?遠矢のサインプレーか!)
打球の勢いはほとんど死んでいない。それでも仟は懸命に左腕を伸ばした。
(絶対に捕る!)「あっ!」
届くと思われた幸崎の打球は、仟のグローブもかすめた。
(よし!抜けた!)
そう幸崎が思った瞬間、パーン!というグラブ音がグラウンドに響いた。思わず幸崎は立ち止まる。
「なんだと!」
驚いたその目に映っていたのは、スライディングキャッチしたセンター要(かなめ)の姿だった。
「えへへ、決まっちゃったね」
立ち上がった要は、そのままマウンドの一奥にノーバウンドで投げた。
「一奥ん!」
「よっしゃ!助かったぜ!要(かなめ)」
送球を受けた一奥は、左腕を上げながら定位置へ戻る要の背中に向かって叫んだ。
要の姿を三塁ベンチへと歩きながら見ていた幸崎は、(よく捕ったな!)と、要とグローブを合わせるレフトの白城(しらき)を見ていた。
(セカンドだけではない。センターが破られた場合を考えて、レフトの白城まであらかじめ走っていた……)
幸崎は、「ワンアウトー!」と西島(せいとう)ナインに笑顔で叫んだキャッチャー遠矢の後ろを通りすぎる。
(遠矢(こいつ)は俺の打球を、どこで止めるつもりだったんだろうな……聞いてみたいものだ)
フッと笑った幸崎は、小走りでベンチへ下がった。そこへバッターボックスへと歩いていた五番の中西(なかにし)が、「嬉しそうだな!」と、笑顔で幸崎に声をかけた。
「そうか?」
「あぁ!やはりお前には、真っ向勝負がよく似合うよ」
二人はすれ違い、微笑み合った。
中西は右バッターボックスに立つと、ピッチャーの一奥にバットを向ける。
「俺もお前を抜いてやる!」
「面白れぇ。ならこういうのはどうだ?」
「ん?」
振り返った一奥は、「仟~!」と叫ぶと、左手横に振った。その姿にあきれながらも歩き出した仟は、二塁ベース付近で止まった。
再びバッターボックスの中西を見た一奥は、ニヤリと笑う。
「さぁ、やるか!」
「面白い。来いや!」
中西がバットを構える。そして目を横へチラッと向けた。
(一・二塁間はがら空き。俺は幸崎みたいに真っ直ぐじゃねぇぞ)
ロジンを投げ捨て、一奥が振りかぶって初球を投げた。そして一奥は右に動く。しかし、バッターの中西は読んでいた。
(バカめ!そう来ると思っていたぜ!)
カキン!
(センター前だ!)「なにっ!?」
中西の打球は、二塁ベース付近にそのまま立っていた仟に止められた。
(一奥はフェイク。セカンドは動いていないか……)「プッ……アハハ!」
左手でバットをかつぎ、中西は笑いながらベンチへ下がった。仟はセカンドの定位置へ戻り、続く六番の打球は一奥の足下へ飛んだ。
「あらよっと!」
余裕がありすぎた一奥は、カッコつけながらグローブを右から左へ振って捕球……
「へへっ!」
「ん?」パスッ
「アウト、チェンジ」
と思われたが、ボールを弾いた。そのままグラブトスの形になり、偶然ファーストの杉浦(すぎうら)のミットに収まった。
「ガハハ。一奥、やるじゃないか!」
笑った杉浦が一奥にボールを返すが、その表情は苦笑いだった。
「え?ま、まぁね」(おっかしいな……捕ったと思ったんだけど……)
マウンドにボールを置いた一奥がグローブを見ると、ネット部分の紐が切れていた。
「あー!紐が切れ……いでっ!なにすんだよ!」
「ほれ、行くぞ」
マウンドに立つ一奥の頭をグローブで叩いた白城は、そのまま一塁ベンチへと通りすぎて行った。
「道具の手入れが甘いんだよ。一奥(アホおく)」
「うるせー!」
白城を追いかけて、一奥もベンチへ下がる。一奥をからかった白城だったが、思いは一奥と同じだった。
(幸崎(あの)打球の時だ!)
一奥はベンチに着くと、グローブの上に帽子を乗せてバッティングの準備へ向かおうとした。だが、突然紀香(のりか)監督に呼び止められた。
「一奥、グローブはどうするの?」
「あ!……やべぇ、忘れてた。俺グローブ持ってないんだよなぁ……」
一奥はベンチメンバーを見渡すが、左投げはセンターの要しかいない。要と目が合うと、『アハハ!』と笑い合ってしまった。
「一奥さん、これ使って下さい」
「お?」
スポーツバックをごそごそしていた仟が、一奥にグローブ見せた。一奥は仟に駆け寄ってグローブをはめ、「おおー!いいなこれ」と、パンパンと左手で叩いた。
「サンキュー仟。でも、なんで左利きのグローブなんて持ってるんだ?」
すると、仟は人指し指を顎に当てて上を見た。
「う~ん、そうですね。要の為ですけど、私はどちらでも投げられますから、一応持ってただけです」
「そっか!左で投げてた時あったもんな」
ネクストへ向かった遠矢は、二人の会話を背中越しに聞きながらクスクス笑っていた。
リズムを崩せ
三回の表、七番の鶴岡(つるおか)が打席に入る。鶴岡も当然、初球のど真ん中を打った。
結果はやはりピッチャーライナー。そしてネクストの遠矢が立ち上がった。マウンドの幸崎を見ながらバッターボックスへ向かう。
(リズムを合わせようとすれば、リズムを奪われてピッチャーライナー。リズムなしではタイミングが合わない……なら!)
ネクストへ向かった一奥を始め、遠矢の姿に西島ベンチは驚いた。遠矢は、左打席に立った。